Windows10標準機能のみでPC内部音声を録音する方法。
■ステレオミキサーの設定
まずはPC内部音声の録音デバイスの設定をする。
画面右下の音声マーク右クリック > サウンド
![](https://curiosity-to-create.com/wp-content/uploads/2022/01/image-4.png)
サウンドウィンドウの録音タブを開く
ステレオミキサーを選択して右クリック > 有効
![](https://curiosity-to-create.com/wp-content/uploads/2022/01/image-5.png)
ステレオミキサーを選択して規定値に設定
![](https://curiosity-to-create.com/wp-content/uploads/2022/01/image-7.png)
ステレオミキサーを選択して右クリック > プロパティ > レベルタブ
レベルを100にする。
![](https://curiosity-to-create.com/wp-content/uploads/2022/01/image-6.png)
これでPC内部音声の録音デバイスの設定は完了。
■Windows標準アプリ「ボイスレコーダー」で録音
画面左下の検索窓で「ボイスレコーダー」を検索
![](https://curiosity-to-create.com/wp-content/uploads/2022/01/image-8.png)
画面真ん中のマイクボタンを押すと録音開始
![](https://curiosity-to-create.com/wp-content/uploads/2022/01/image-9.png)
録音完了すると画面が下図のように切り替わる。
トリミングの機能もあるので便利。
![](https://curiosity-to-create.com/wp-content/uploads/2022/01/image-11.png)
ファイルは.m4aで保存される。
場所はユーザーアカウントのドキュメントフォルダ > サウンドレコーディング直下
![](https://curiosity-to-create.com/wp-content/uploads/2022/01/image-10.png)
以上